外壁や屋根のメンテナンスとして最もポピュラーな方法といえば塗装ですが、適正な性能を発揮するためにポイントとなるのは塗り回数です。

では、外壁、屋根塗装は何回塗り重ねれば、本来の性能を確保できるのでしょうか?

結論からいうと、「下塗り」「中塗り」「上塗り」の最低でも「3回塗り」を行うことが基本となります。

また、これらは、いずれも重要な役割を担うため、省略して行うと大きなリスクが伴うことは十分な注意が必要です。

そこで今回は、外壁、屋根塗装が本来の性能を発揮するには3回以上の塗り回数が必要となる理由や施工時の注意点について、詳しく解説したいと思います。

外壁、屋根塗装の塗り回数は3回が基本となる理由

外壁、屋根塗装は、どちらも「下塗り」「中塗り」「上塗り」の「3回塗り」が基本です。

これらは、それぞれに重要な役割があり、いずれかを欠いた場合、完成した後に本来の性能は期待できません。

「下塗り」「中塗り」「上塗り」のそれぞれの重要な役割について、簡単に解説いたします。

下塗りの役割

下塗りは、3回塗りのうち、最初に行う工程です。

塗装工程の前には高圧洗浄や下地補修など必要な処理が施されており、その下地面に対し、下塗り用の塗料を使って塗装を行います。

下塗りの重要な役割とは、まず下地面と塗膜の密着性を高めることです。

下塗りが接着剤としての機能を果たすことで、その上に行う中塗りや上塗りをより密着させることを可能にし、完成後の浮きや剥がれを防ぐ効果が期待できます。

また、下地面による、中、上塗り塗料の吸い込みを防止することも、下塗りの重要な役割のひとつです。

劣化が進んだ下地に塗装を行った場合、下地が塗料を吸い込み、その結果、十分な厚さを確保できないといった現象が起こります。

下塗りを行うことで、その上に行う中、上塗りの塗料の吸い込みを防ぎ、必要とする塗膜厚さの確保が図れます。

以上のように、下塗りは、十分な完成品質を得るうえで最も重要といえる欠かせない工程です。

中塗りの役割

中塗りは、下塗りの次に行う工程です。

中塗りで使用する塗料は、基本的に上塗りと同じものになりますが、業者によっては、塗り漏れを防止するために異なる色を使う場合もあります。

中塗りの重要な役割とは、塗膜に十分な厚さを持たせることや上塗りを美しく仕上げるために平滑な下地をつくることなどです。

外壁、屋根塗装は、塗膜の厚さが耐久性に大きく影響するため、ムラが生じないよう塗装することがポイントとなります。

以上のように、中塗りは、耐久性の確保や仕上げ塗装の下準備として機能する重要な工程です。

上塗りの役割

上塗りは、3回塗りの最後に行う工程です。

上塗りの重要な役割とは、中塗りと同様に塗膜に十分な厚さを持たせることや美観を形成することなどです。

また、中、上塗りで使用する塗料は、種類によって性能が大きく異なるため、どのタイプを選択するのかという点が重要なポイントとなります。

代表的な塗料の種類は、「シリコン塗料」「フッ素塗料」「ラジカル塗料」「無機塗料」などが挙げられます。

それぞれ材料コストや耐久性など、特徴が大きく異なるため、よく検討して選ぶことが重要です。

外壁、屋根塗装の施工時の注意点

外壁、屋根塗装は、3回塗りが基本となりますが、ただ3回重ね塗りを行えばよいというわけではありません。

正しく施工することで、本来の性能が期待できます。

施工上の注意点にはいくつかのポイントがあり、とくに重要なことといえば以下の2つです。

・適切な乾燥時間を設ける

・適切な量を使って施工する

適切な乾燥時間を設ける

外壁、屋根塗装は、3回の塗り工程となりますが、それぞれの工程の間には適切な乾燥時間を設けなければなりません。

十分に乾燥していない状態で重ね塗りを行うと、完成後に膨れや剥がれなどの不具合を起こしてしまう原因となります。

使用する塗料のメーカーが指定する乾燥時間を必ず守り、そのうえで次の工程に移ることが重要なポイントです。

適切な量を使って施工する

外壁、屋根塗装で使用する塗料は、面積あたりに塗るべき量を指す「規定塗布量」がメーカーによって定められています。

というのも、適正な量を使用しないと、必要な厚さを得られず、性能に影響が生じるためです。

施工時に「規定塗布量」より少ない、あるいは多い場合、いずれも本来の耐久性は期待できません。

使用する塗料のメーカーが指定する「規定塗布量」を必ず守り、必要とされる厚さを確保することが重要なポイントです。

まとめ

外壁、屋根塗装は3回塗りが基本となります。

業者によっては、いずれかの工程を省略することで、自社の利益とするケースも見られます。

事前に工程表などをチェックし、3回塗りが行われることを確認しておくことが重要なポイントです。

また、施工中には、乾燥時間や規定塗布量についても観察しておくとよいでしょう。