フローリング材はずっと使えるようにも感じられますが、フローリング材の種類によっては劣化の修復が難しく、張り替えが必要になることも少なくありません。

表面的には同じように見えるフローリング材でも、素材や製造方法の違いによって、使用期間・メンテナンス方法・機能性などに大きな違いが出るのです。

フローリング材の種類や違いを知り、適切なフローリング材を選びましょう。

無垢フローリングと複合フローリングの違い

無垢フローリングと複合フローリングは、フローリング材の構造が異なります。

無垢フローリングは、木を切り出し製材して乾燥、フローリング材のサイズにカットしたもの。断面を見ると年輪が見えるのが特徴です。

複合フローリングは合板を基材とし、断面を見ると層状になっています。複合フローリングは3つの種類に分かれます。

挽き板フローリングは、合板の基材に2mm程度の挽き板を貼ったものです。複合フローリングの中では一番無垢材に近い感触を味わえます。複合フローリングの中では価格が高い部類になります。

突き板フローリングは、挽き板より薄い0.3mm程度の突き板を貼ったフローリングです。天然木の素材感を楽しみつつ、挽き板フローリングよりも価格を抑えられます。

シートフローリングは合板の上に、木目プリントの樹脂シートを貼ったものです。フローリングの中で一番お手頃ですが、木の素材感は味わえません。

無垢フローリングの特徴

木の質感をそのまま味わえる無垢フローリング。肌触りが良いのはもちろんのこと、木の香りの良さと優れた調湿効果があります。

調湿効果とは、湿度が高いときには湿気を吸い、乾燥した時期には放出する機能のことです。無垢材は、湿度の変動が激しい日本の気候にピッタリの素材といえます。

木は熱を伝えにくい素材でもあり、断熱性にも優れています。無垢フローリングは、調湿効果と断熱性により一年中快適に過ごせる床材です。

また、木は経年によって味わい深い質感を増していきます。傷がついたら研磨しても、そのままでも使い続けられます。表面が劣化しないので、長く使えることもメリットです。

無垢フローリングは、天然素材ゆえのデメリットもあります。

大きなメリットである調湿効果は、木の吸放湿性によるもの。木は湿気を吸うと膨張し、湿気を放出すると収縮します。この変化を繰り返すことで、ひび割れや反りが発生することがあるのです。

また、長く美しく使い続けるには定期的なメンテナンスが欠かせません。無垢フローリングの仕上げに合わせたワックスやオイルで保護する必要があります。

複合フローリングの特徴

無垢フローリングのデメリットをカバーしたのが、複合フローリングです。

挽き板フローリング、突き板フローリング、シートフローリング、いずれも合板が基材となっており、無垢材に起きやすいひび割れ、反り、歪みなどが発生することがありません。

形状が安定しているフローリング材といえます。

その反面、複合フローリングは表面が挽き板・突き板であっても木の厚みが薄いので、調湿効果はほとんどありません。同じように、複合フローリングには断熱性能もほとんど期待できません。

天然木の素材感を出しながらコストを抑えられるのが、挽き板フローリングと突き板フローリングのメリットです。床暖房にも対応できるなど、機能性を付与できるのも複合フローリングの良さでしょう。

複合フローリングは、手をかけながら長く使える無垢フローリングと比べると、耐久性の面で劣ることも。表面の厚みが薄い、突き板フローリングやシートフローリングは深い傷がついてしまうと修復が難しいといえます。

また、経年使用に伴って傷だけでなく色あせや表面シートの剥がれが起きることも。張り替えせざるを得ない状況になることもあるでしょう。

床暖房を使いたい場合のフローリングは?

床暖房を使いたい場合は、基本的には複合フローリングを選びましょう。床暖房は急激な温度変化が起こるので、無垢フローリングが痛みやすいといわれています。

床暖房対応の無垢フローリングもありますが、一般的な無垢フローリングの耐用年数より短くなる可能性があります。

遮音性能が欲しい場合のフローリングは?

マンションでは階下に音が響かないよう、管理組合でフローリングの遮音等級を定めているケースが多くあります。

その場合には、遮音等級を満たしたフローリング材を選ぶことが大切です。一般的にはLL45、LL40を求められるケースが多いでしょう。

遮音フローリング・防音フローリングといわれるものは、フローリング材の裏に遮音材が貼られています。

複合フローリングだけでなく、無垢フローリングの裏に遮音材が貼られた商品もあるので、好みに合わせて選びましょう。

まとめ

フローリング材を決める上では、手触りや質感も大切な要素になります。できればサンプルを見せてもらい、無垢フローリングと複合フローリングの違いを目と手で確認した上で選べると安心です。