「家族の人数が増えたので部屋を増やしたい」「趣味を楽しむ部屋を持ちたい」など、「今よりも部屋が多ければ……」と思っていないでしょうか。そのようなときには、床面積を広げる「増築」をおこなうと、理想の住まいを実現できます。
今回は、マイホームを増築するメリット・デメリットを、成功ポイントや注意点とあわせて紹介します。
増築の種類
増築とは、現在の住まいはそのままに、床面積を広げる工事を指します。増築には大きく分けて3種類あります。
・差しかけ増築
差しかけ増築とは、既存住宅の外壁の一部を撤去し、新しい建物とつなげる方法です。差しかけ増築では外壁の一部しか取り壊さないため、比較的安価に増築できるのがメリットです。
・おかぐら増築
おかぐら増築とは、平屋を2階建てにする、2階建てを3階建てにするなど、既存の建物の上部に新しい建物を継ぎ足す方法です。おかぐら増築では既存の建物に大きな負荷がかかることから基礎や柱、梁(はり)など構造部分の補強が必要になるケースが多く、費用は高額になりがちです。
・取り壊し増築
取り壊し増築とは、1階と2階の一部を撤去して、その部分に新しい建物を建てて既存部分に接合する方法です。外観の見た目に統一感が出ますが、解体費がかかることから工事費は高額になる傾向があります。
h2:増築のメリット・デメリット
家を増築するのには、どのようなメリット・デメリットがあるのか確認しましょう。
h3:増築のメリット
増築のメリットは、コストを抑えて居住スペースを増やせることです。今よりも部屋を増やそうと考えた場合、増築する以外の選択肢としては建て替えが考えられます。
しかし家を建て替えるとなると、家を新しく建てる費用以外に既存の家の解体費や建築期間中の仮住まいの費用などがかかります。増築であれば、既存の家にそのまま住みながら床面積を広げられるので、建て替えほどの大きな費用負担はありません。
h3:増築のデメリット
一方増築は、既存の住宅に新しい建物を継ぎ足す形になるので、見た目がちぐはぐになる可能性があるのがデメリットです。既存の住宅の築年数が古ければ、同じ外壁材や屋根材を見つけることが難しく、また見つかったとしても新品と経年劣化した材料とではどうしても違和感が生じます。
また既存住宅と増築した建物との接合部は、接続不良による雨漏りやひび割れが発生しやすくなります。増築は難易度が高い工事なので、経験豊富なリフォーム業者を選ぶことが何よりも大切です。
h2:自宅を増築する際のポイントと注意点
ここからは、自宅を増築する際のポイントと注意点を3つ紹介します。
h3:建築基準法に違反しないか確認する
家を増築するときには、建築基準法に違反しないか確認が必要です。
住宅を建てるには、敷地面積に対する建物の面積の割合を指す「建ぺい率」や、敷地面積に対する床面積の割合を指す「容積率」が決められています。新築時には当然ながら法令を遵守する形で建築されていますが、増築する際も建ぺい率や容積率を超えないような設計にしなければなりません。
建ぺい率や容積率は土地ごとに上限が決められているので、どの程度まで増築できるかをきちんと調べたうえで設計する必要があります。とくに10㎡を超える増築は、建築確認申請書を提出して自治体などに許可を得る必要がある点にも注意しましょう。
h3:耐震性を確認する
増築をおこなうときには、家全体の耐震性も確認する必要があります。とくに既存の住宅が現行の耐震基準を満たしていない場合には、新旧両方の建物の耐震性能を合わせることが重要です。新旧の耐震性能が違うと建物全体のバランスが崩れ、倒壊リスクが高まるため十分な注意が必要です。
増築に際しては、既存住宅の耐震診断をおこなったうえで、新旧の建物の耐震設計ができるリフォーム会社に工事を依頼することが重要です。
h3:規模や内容によっては建て替えも検討する
増築する規模によっては、工事費用が高額になる可能性があり、建て替えを検討したほうが良い可能性があります。
たとえば既存の住宅が旧耐震基準で建てられているようなケースでは、増築部分と耐震性能を適合させるために、大がかりな耐震補強が必要になることも。そのような場合には、費用をプラスαして建て替えを検討したほうが、長期的には安くつくこともあります。
まずは増築と建て替えの両方の見積りを出してもらい、どちらが良いかシミュレーションすることをおすすめします。
h2:まとめ
居住スペースを増やしたいときには、増築することを検討しましょう。小規模な増築であれば、コストを抑えて床面積を増やせます。ただし増築する際には、建築基準法や耐震性の確認など、高度な知識やノウハウが求められます。耐震診断や耐震設計に対応できるようなリフォーム会社を選ぶことが、何よりも大切です。
なお祢冝田建設では、愛知県碧南市を中心としたエリアの増改築などのご相談に応じております。まずはお気軽にお問い合わせください。