床下点検口取付
白蟻の薬剤散布のため、床下に点検口を取り付けました。 白蟻対策で最も有効なのは、目視による定期的な点検です。 基礎部分の立ち上がりや、床下、玄関、水回り等をに不自然な土がついていないか(蟻道)確…
リノベ=間取り変更ではない!?間取りを変えるメリットとは?
リノベーションと聞くと、間取りを変更したり、家をスケルトン化したり、大きな工事をイメージするかもしれません。しかし、家を使いやすくしたい、好みのデザインにしたいと思いつつも、間取りを変えるほどの大き…
スキップフロアとは?メリットとデメリットを解説
スキップフロアを間取りに取り入れることで、敷地を有効活用できます。狭小地なら実際に使える床面積を増やすのに役立ち、傾斜地なら土地の勾配を建設的に生かすのに役立ちます。 しかし、スキップフロアには知…
外壁のシーリングとはなに?種類と役割、メンテナンスの重要性を解説
住宅の外壁の多くは、「シーリング」が使われています。 「シーリング」は、雨や風、紫外線などから建物を守っているものですが、具体的にどのような役割を担っているのかよくわからないという人も多いので…
リフォームに適した時期と、ライフステージごとのポイント
住宅は、問題が発生してから事後的な修理を重ねるより、適切なタイミングでリフォームするほうが寿命を伸ばせます。ライフステージに応じて家を改修することで、住み心地や使いやすさもアップするでしょう。 …
西尾市 N様邸
現場は、解体工事が終わり、基礎工事にかかります。作業場は、材料に墨付けをして、加工に入ります。 現場では、先行して雨水の配管工事をしています。 10㎡ほどの建物ですが、基礎工事もコンクリートで…
リノベーションを成功させるカギとは?陥りやすい問題を防ぐ方法
自分の家をさらに心地良い場所にするため、親から譲り受けた家をライフスタイルに合わせるため、さらには、マイホームを持つために中古物件を購入した際など、リノベーションは、より良い家を手に入れるベスト…
S様邸倉庫新築工事
間口5.4m、奥行18.2mの木造倉庫の建て方です。 屋根、外壁は、ガルバで施工します。 桧の屋根垂木を打ちました。 屋根下地1枚目は、構造用合板を打ちます。 屋根下地2枚目は、プラスターボード…
S様邸倉庫新築工事
土台伏せ 基礎の上端に土台の位置に墨を打ちます。直角は、トランシットを使い確認します。 基礎からの湿気と白蟻対策で防湿・防虫シートを張ります。 土台には、防虫剤を塗ります。長い…