新築やリフォーム工事で使用する「建材」は、商品購入から運搬、取り付け工事までを施工会社が一貫して担うのが一般的です。

しかし、住まいにこだわりを持つ方が増え、商品購入から運搬までを施主が行い、取り付け工事だけを施工会社に依頼する「施主支給」という方法も選ばれるようになりました。

この記事では、施主支給のメリット・デメリット、施主支給を選ぶ場合の注意ポイントについて解説します。

施主支給のメリット

施主支給は主に、商品選びの自由やコスト面でのメリットがあります。

自由に好みの商品を選べる

工務店や施工会社によっては、建材や住宅設備のメーカーが限定されることもあります。制限のかかった状態で商品を選ばなくてはならず、デザインや使い勝手にこだわりたい場合は、商品選びに不満が残るかもしれません。

施主支給であればそういった制限がなく、好きなメーカーの商品や建材を選ぶことができます。これから暮らしていく住まいを、自分でデザインできるという楽しみが施主支給にはあります。

コストダウンできる場合もある

施主支給は自分で商品を調達するため、アウトレット品・中古品・型落ち品を選べば、建築資材費を抑えることができます。

ただし、施工費が別途かかるため、トータルコストで見たときに安くなるとは限りません。

施主支給のデメリット

施主支給は自由に商品を選べる反面、施主側に責任や手間といった負担がかかります。

施主支給の責任は施主が負うケースがほとんど

施主支給は工事日程に合わせて商品を搬入する必要がありますが、納品が間に合わずに工事が遅延した場合は施主の責任となり、追加の工賃などが発生します。

また、施主支給で施工会社が工事を請け負う場合でも、保証しないことを前提に工事を請け負うことがほとんどでしょう。

トラブルになるケースもあるので、施主支給を断る施工会社も少なくありません。保証や責任の範囲に不安がある場合は、施主支給はしないほうがよいといえます。

時間や手間がかかる

施主支給は、時間や手間がかかる方法です。商品の選定、取り付け可否を施工会社に確認、発注、受け取り・保管、搬入という負担がかかります。商品に破損や不備があった場合も施主が対応しなくてはなりません。

また、商品の選定と同時に、図面や施工説明書を入手して施工会社に提供する必要もあります。特に電源が必要な商品は、電圧を間違えずに伝えることが重要です。

トータルコストで見ると安くないことも

施主支給品をお得に入手することができても、施工を依頼する工務店や施工会社に施工費を支払う必要があります。

結果として安いとはいえない費用がかかることもあるので、コストだけを理由に施主支給を選ぶことはおすすめできません。

<h3>住宅ローンの対象外になることがある</h3>

施主支給品の購入は施工会社を通さずに、施主自らが行います。住宅ローンやリフォームローンの対象にならないことが多く、金額が大きい場合は負担が大きくなります。

施主支給を選ぶ場合の注意ポイント

メリット・デメリットを踏まえた上で、施主支給を選ぶ場合は以下の点に注意しましょう。

依頼する前に対応可否を確認

施主支給品による新築・リフォーム工事を希望する場合は、まず対応してくれる工務店や施工会社を探しましょう。施主支給の施工実績のある会社が安心です。

早すぎる施主支給はトラブルの元

現場に施主支給品を搬入するタイミングは、工事の前日がベストです。搬入が早すぎると他の工事の邪魔になったり、商品を傷つけたりする恐れがあります。

ただし、工事に間に合わないと工事遅延の原因になるため、遅れるのも厳禁です。

また、施主支給品の納品が早すぎると、保管場所の問題もあります。タオルバーや照明といった小物は自宅で保管してもよいですが、キッチンカウンターのような大物は保管する場所に困ります。納期や保管場所を段取りしておくことも大切です。

仕様があいまいな商品は選ばない

図面がない、施工説明書が外国語しかないといった海外製品は要注意です。何らかのトラブルが起きやすいといえます。

また、海外製品は搬入スケジュールの調整が難しいことが多いため、注意が必要です。少なくとも海外製品は、日本に代理店があるメーカーを選ぶようにしましょう。

施主支給で後悔しないために

施主支給は、商品を選べる自由度がある一方で、施主に手間・労力・時間の負担がかかる方法です。保証がない、責任は施主側にあるといったリスクもあります。

新築・リフォームにかかる費用を安くしたいという理由だけで、施主支給を選ぶと後悔するかもしれません。

まとめ

愛知県碧南市の工務店祢宜田建設では、お客様が希望されるメーカーの商品をできるだけ取り扱うようにしています。

また、施主支給による施工実績も豊富ですのでご安心ください。お好きなデザインでの住まいづくりのご相談をお待ちしております。

おススメ関連記事

おすすめの記事は「水回りのリフォームの注意点 - 失敗や後悔を防ぐコツ」です。この記事は、家のリフォームを考えている方にとって必読の内容を提供します。

この記事では、水回りのリフォームについて具体的な注意点と失敗を防ぐためのコツが詳しく解説されています。特に、施主支給を検討している方には、材料選びから施工までの流れやその際の注意点がわかりやすく説明されています。

プロの視点からのアドバイスも満載で、どのような点を重視すべきか、どのように計画を立てればよいかについて具体的なヒントを得ることができます。

これからリフォームを考えている方、特に水回りの改修を考えている方には、この記事は大変役立つ情報源となるでしょう。ぜひ一読してみてください。

水回りのリフォームの注意点 - 失敗や後悔を防ぐコツ

どんな住宅でも、築後15~25年くらいの間に次々と水回りの設備に不具合が出始めます。ですから、住宅の所有者は、必ずと言っていいほど水回りのリフォームを経験します。 …